fc2ブログ

ざっぷやっぷ

ざっぷとやっぷが、F1、PC、テレビ、映画、旅行、レストラン、酒など、好きなことを好き勝手に書いています。

プロフィール

ざっぷ&やっぷ

Author:ざっぷ&やっぷ
ざっぷ(英語表記:zap)
【自動】1.サッと動く、素早く動く。
     2.リモコンでチャンネルを換える。
やっぷ(英語表記:yap)
【自動】1.(犬が)ほえたてる。
     2.(人が)やかましく言う。
     3.絶え間なくしゃべる。

コメント・TB大歓迎です。
でも、全く関係のないスパムコメント・
TBはガンガン削除します。

カレンダー

カテゴリー

スポンサード リンク

最近のトラックバック

RSSフィード

【車・F1・WRC】 F1いよいよ開幕

今日、ついに2007年シーズンのF1が開幕。

今シーズンは、スカパー!に加入して、
LiveでのF1のTV観戦。

やっぱり、地上波と違って、CMがないのがいいですね、
あと、無駄な実況がないのもいいですね。
地上波での実況については、以前やっぷが吠えていますが。。
 (F1日本GP 地上波放送の実況とかモデルさんとか小倉さんとか・・
 (2006 F1中国GPの実況にもの申す!

スカパー!では、ちゃらちゃらしたおねぇちゃんが出てくることもなく、
ストイックに実況、ストイックに解説。
ということで、堪能しました。

結果は、予想通りライコネンの勝利。
ビックリなのは、ハミルトンの3位。
安定していた走りなのは、知っていましたが、
これほどとは、ビックリです。

そして、ちっと残念なのは、
BMWのクビカのリタイア
今年は、BMWのクビカも応援しているんですよね。
BMWが頑張れば、もっと面白くなりそうなので。

 

スポンサーサイト



【車・F1・WRC】 カンガルーTV 来シーズンのF1GPに投入かな?

こんばんは、ざっぷです。

今年、ドイツGPで見かけたカンガルーTVですが、
F1観戦の必需品になるかもしれないKangaroo TV
F1日本GPが行われた鈴鹿ではカンガルーTVと出会えず
どうやら、このカンガルーTVがあのタイム誌に取り上げられた様です。
それも2006年の画期的な発明品の1つとして。

kangarooTV
kangarooTV posted from フォト蔵

PICT2258
カンガルーTV posted from フォト蔵

kangarooTV2
kangarooTV2 posted from フォト蔵

カンガルーTVは2006年のアメリカGPより登場し、
それ以降のF1の各GPでテストを繰り返してきました。

カンガルーTVの機能は、
レースの動画表示、オンボードカメラはもちろん、
ラップタイムなどのレースデータ表示、
さらには、チーム無線も聞けるという優れたものです。
F1がさらに身近になります。

それが、タイム誌による画期的な発明の1つになったことは、
ドイツGPで見かけて以来、注目してきたざっぷとやっぷは嬉しく感じます。

来シーズンは正式サービスも始まることだろうし、
カンガルーTVの端末欲しいと思うざっぷでした。

 

【車・F1・WRC】 ミハエル・シューマッハ、引退後はガソリンスタンド勤務?

こんにちは、やっぷです。

これが引退後のミハエル・シューマッハのお仕事!?

んなわけないですよねー。
ちょっと面白かったので貼り付けてみました。
主旨は、スーパーアグリF1カードのCMに似てますね。

ピットワークの機敏さでは、こっちの方が勝っているかな。
あ~、でも、やっぱりドライバー本人が出ているという豪華さにはかないません。。

 

【車・F1・WRC】 F1日本GP メモリアルチケット入手!!でも。。。

こんばんは、ざっぷです。

先日、F1日本GPのメモリアルチケットが欲しい!!ということで、
鈴鹿サーキットのチケットセンターに交換の為に観戦券を送付しました。
F1日本GP 最後の鈴鹿サーキットのメモリアルチケットが欲しい

そのメモリアルチケットが、今日届きました。

ちなみに、これが送付前の観戦券です。

F1日本GP チケット
F1日本GP チケット posted from フォト蔵

やっぱり、味気ないチケットです。

やっぷによってメモリアルチケットが入った封筒が開封されました。
開封後、やっぷがメモリアルチケットを目にします。
そして、一言。
「しょぼっ」
やっぷは、自分の目が信じられないのか、
封筒を逆さにして振ってます。
「他にあるんじゃないの?」

やっぷよ、残念ながら、しょぼっな物体がチケットなのだ。

そのしょぼっなチケットです。

F1日本GP メモリアルチケット
F1日本GP メモリアルチケット posted from フォト蔵

表には、1987年から2005年までのF1日本GPのウィナーとチーム名が
過去のレース風景と共に記されています。
おそらく、カラーリングなどから1987年と2005年っぽいです。

たしかにしょぼっです。
なんか、しおり?フライヤー?ってかんじです。
うーーーん、期待してただけに、ダメージ大きいです。

ちなみに、これは、2005年のF1中国GPと2006年のF1ドイツGPの
チケットになります。

F1中国GP・ドイツGP チケット
F1中国GP・ドイツGP チケット posted from フォト蔵

やっぱり海外のチケットはかっこいいですよね。
ホログラムもはいっているし。
あーこれに金を出したんだっていう実感もわきます。

日本GPの開催者さん、もう少し立派なものにしてください。

【車・F1・WRC】 F1 最終戦 そのまえにDiscovery Channel「F1:究極のチームワーク」で勉強

こんばんは、ざっぷです。

F1の2006年のシーズンもいよいよ後数時間で終了です。
ミハエル・シューマッハのF1生活もあと数時間で最後を迎えます。

昨日の予選のQ3の結果は、残念な結果でした。

さて、今シーズン最後の決勝を迎える前に、
Discovery ChannelのF1番組をみました。

その番組は、以前ブログにも記載した、「F1:最速への挑戦」と同時に
購入したDVDです。

番組名は、「F1:究極のチームワーク」です。

旧譜25%OFFセール(期間限定)DISCOVERY CHANNEL F1:究極のチームワーク
DISCOVERY CHANNEL F1:究極のチームワーク

さて、この「F1:究極のチームワーク」ですが、
チームワークとタイトルがついてますが、
我々が一般的に想像するチームワークと全然違う話です。

この、「F1:究極のチームワーク」では、
ドライバーをサポートする技術の話が中心です。

最初の話題はローンチ・コントロールの話から始まります。
それも、空母の発艦に例えての話です。
詳しくは話しませんが、なるほどと納得させられます。
ちなみにローンチ・コントロールは、現在は
レギュレーションで禁止されています。

また、テレメントリーの話題にもふれてました。
そう、今、タイムリーな話題でもあります。

今回、ミハエルがQ3開始直後に、ペースが上がらなかったのは、
燃圧に問題があり、そのため、テレメントリーで
エンジニアに報告があがりつつ、回転数も押さえられ、
ピットにはいり、結局、タイムアタックできずに10位終了でした。
その記憶が新しかっただけに、なかなか興味津々でした。

ま、とにかくF1好きなら見て見るべし。
F1が規制とその範囲内で技術の発展が行われてきた、
モータースポーツであることがわかります。

★送料無料! DISCOVERY CHANNEL F1:最速への挑戦【KABD-1134】=>24%OFF!★送料無料! DISCOV...
DISCOVERY CHANNEL F1:最速への挑戦

 

【車・F1・WRC】 F1日本GP 地上波放送の実況とかモデルさんとか小倉さんとか・・

こんにちは、やっぷです。

F1日本GPの記事が続いていますが、今回も関連の記事です。

今日、やっと録画してあった先週末のF1中継(予選+決勝)を見終わりました。
先週末、鈴鹿で観戦してきたので結果は知っていますが、
現地では、なかなか細かい順位変動が追えなかったりするので、
レースの復習のために、テレビ観戦もやっぱり必要です。
また、ドライバーのインタビューや表情もやっぱりテレビでしか見られません。

例えば、スーパーアグリのクルーが「感謝」と書かれた鉢巻をしていたとか、
アルバースのマシン後部がバラバラになってしまった場面などは
テレビ映像を見て初めて知りました。
また、レース終盤に山本左近が軽くスピンしていたことも知りませんでした。
ま、この辺はミハエルが止まってしまった後なので、
レース自体にあまり集中できてなかったというのもあります。。
そんなこんなで、現地観戦後のテレビ観戦はやっぱり必要です。

んにしても、今回の中継番組は酷いですね。酷すぎます。
生中継だから~~というのは、言い訳になりません。企画段階で間違っています。
前回、塩原さんの実況についてもの申しましたが、
今回は塩原さんがどーのじゃないです。番組全体が酷いです。

まず、人が多すぎます。
ゲスト、ピットレポート、解説、それぞれ人が多すぎます。
永井くん優ちゃんは、長年やってるからしょうがないし、
それなりに勉強もしてる様子も感じられるので許すとしましょう。
でも、F1ド素人のモデルさんだか、モデルさん見習いだかがいっぱいいて、
呼んだからにはコメント取らないといけなくって、あほ~な感じになってるし。
ピットレポートもいちいち多すぎるし、特に出たがりの脇坂さんとか、
それって必要?みたいなことまで、いちいちレポートしてくるし。
そこに加えて、実況の塩原さんが、相変わらず
自分の実況に酔ってウダウダ喋るおかげで、解説も浅ーーーいことしか言えないし。
つーか、記憶に残る実況をしようと力入りすぎで、空回りしてて
「女王陛下のジェンソン・バトン」とか「紅の沈黙」とか意味不明だし。
とにかく、全てがダメ。

やっぱり、もひとつ塩原さん。
スタート前に優ちゃんに「バトンの可能性は?」とか聞いちゃダメですよ。
優ちゃん本人だって「か、可能性ですか?」って聞き返しちゃったじゃん。
長年やってても勉強しててもそういうコメントはしちゃいけない立場じゃないですか。
それで妙な返しだったからって、今度は終盤で「イケメン好きの優ちゃーん」って
それはそれでまた失礼過ぎやしませんか?

そして小倉智昭さん。
なんでいるの?
あなたF1ファンでしたっけ??
「今週末の鈴鹿はドライ・コンディションかな?あぁまたつぅ~~(天達)!!」とか
過去に言ったことありましたっけ?
F1放送20周年だから、数字取れそうと思ったのかしら?
そんな節目は俺も顔出さなきゃとおもったのかしら?
予選中にヘリコプターで到着したそうじゃないですか。
真のF1ファンがどんな大変な思いして、鈴鹿まで脚運んでるかわからないでしょーね。
うらやましいぞ、畜生ーー。
有名人はいいなぁ。

そいや写真が趣味なんですよね、小倉さん。
オリンピックとかで写真撮ってきて、
笠井くんや恭子ちゃんに「いい写真ですね。」とか言わせてましたよね。←結構見てるじゃん。
ようのじさんのブログフェルナンドな日々の「朝から小倉の自慢話」という記事を読む限り
今回は写真は撮らなかったようですが、F1は速過ぎて撮れなかったんですか?
それともやっぱりあんまり好きじゃないんですか??

なんだか、もーーウダウダになってきましたが、いろいろ腹が立ったのですよ。
ざっぷは「来年はスカパー!だな」「来年はスカパー!だな」と
取り憑かれたように繰り返しています。
やっぱりそれがいいのかな。CMで見所を見逃すこともないだろうし。

あ、CMと言えば、
F1の時にやってるスーパーアグリF1カードのCMはかわいいので好きです。

 

【車・F1・WRC】 F1日本GP 最後の鈴鹿サーキットのメモリアルチケットが欲しい

こんにちは、ざっぷです。

最近、F1日本GPの記事が多いのですが、
今日も関連の記事です。

今年のF1観戦は、F1ドイツGPが行われたホッケンハイムリンクと
鈴鹿サーキットと2箇所でした。
もちろん、観戦のためには、観戦チケットが必要です。
そして、今回の鈴鹿のF1のチケットの実物を見た感想。

「なんか、安っちい。」
「こんなんに大枚をはたいたのか」
と思うほどの印刷でした。

海外のF1 GPのチケットはかっこいいんですよ。
最後の鈴鹿サーキットなのにこれはないだろうと思っていました。

しかし、綺麗なチケットを手に入れる方法があったのです。
その方法は鈴鹿サーキットで配っていた、
「2006 F1日本GP観戦 MAP&ガイド」に記載されていました。

〒510-0295
鈴鹿サーキット
レースチケットセンター
「メモリアルチケット」係

に、10/20(金)の消印まで、観戦券と
住所氏名を記入した8cm×15cm以上の返信用封筒と
80円切手を同封して郵送すると、
なんとメモリアルチケットと交換入手できるそうです。

ということで、早速、送付してみます。

どんなチケットに化けるんでしょうか?
結構、楽しみです。

 

【車・F1・WRC】 F1日本GPのお土産(もちろん自分たちの)

こんにちは、やっぷです。

今日は、F1日本GP観戦からのお土産をご紹介します。
はい、もちろん自分たち用のお土産です。

と言っても、来年はドライバーさん達大移動のようなので、
今回、応援グッズを買っても。。。
でも、なにも買わないのは、あまりに寂しーので、T-シャツを2枚だけ買いました。

ビバンダムT-シャツと日本GPT-シャツ(1)
ビバンダムT-シャツと日本GPT-シャツ(1) posted from フォト蔵

私用のビバンダムT-シャツと、ざっぷ用の日本GPT-シャツです。
ミシュランも来年は不参加ですし、このビバンダムの顔、愛嬌ありますでしょ。

ビバンダムT-シャツと日本GPT-シャツ(2)
ビバンダムT-シャツと日本GPT-シャツ(2) posted from フォト蔵

日本GPT-シャツは、あっつい感じです。
20周年!という気合いが感じられますね。

予選前にとっとと買っておくべきだったのが、公式プログラム。。
予選後は、お友達夫婦と合流するため全然時間がとれず、
決勝の日の朝、見ると全て売り切れでした。。orz

「そんなちょっぴんしか用意してないのかよー」と思いましたが、
後日確認すると、ヤフオクなどで大量に売りに出ていました。。
大量買いして売ってるんでしょうかね。
しかも、その値段の凄いこと。
しかもしかも、F1ビレッジで無料配布されていた応援グッズなどまでも売りに出ていました。
何度も並んで大量にもらってた人いたしなぁ。
なんだかなぁ~~。

でも、あまり大きな声では言いたくありませんが、
鈴鹿サーキットのHPを見ると公式プログラムを再販するそうです。
絶対に絶対に手に入れますっ。(`・ω・´)

0608超得 F1日本グランプリOfficial Tシャツ
2006 F1日本グランプリOfficial Tシャツ

F1日本グランプリ・レジェンドシリーズ
F1日本グランプリ・レジェンドシリーズ

鈴鹿サーキット!名物コース・シリーズ
鈴鹿サーキット!名物コース・シリーズ

 

【車・F1・WRC】 F1日本GP その他のお写真(ちょびっと)

こんばんは、やっぷです。

上海やホッケンハイムでは、F1ビレッジでも、やたら沢山の写真を撮っていたのですが、
なぜか今回の鈴鹿ではあまり写真を撮りませんでした。
人が多すぎてそれどころじゃないと言うところでしょうか。。( ´ω`)

それでも数枚写真を撮りましたので、アップします。

フェラーリスーツでゴーカートに乗る子供
フェラーリスーツでゴーカートに乗る子供 posted from フォト蔵

フェラーリスーツに身を包んでゴーカートで遊ぶ子供達です。
全身、フェラーリで決まってますね。
これは既製品なのかなぁ。フェラーリベビー服もあるぐらいなんで そうなのかも。

ネットをプラプラしていると
毎年子供用のF1スーツを自作して観戦している人を見つけました。
soraumi.net
すごい気合いの入りようですね。しかもとても精巧に出来ています。

コースマーシャルの練習風景
コースマーシャルの練習風景 posted from フォト蔵

こちらは、決勝の日の朝、
コースマーシャルの方達がマシン回収の予行練習をしているところです。 
パイプ椅子を使って練習しているのですが、この写真で分かりますでしょうか。
こういう練習があって、本番でのあの機敏な動きができるんですね。

さようなら鈴鹿フラッグ
さようなら鈴鹿フラッグ posted from フォト蔵

そして「さようなら鈴鹿」のフラッグです。しんみりしますね。

 

【車・F1・WRC】 F1日本GP The Red Bulletinは見当たらず でもこんなに新聞が

こんにちは、ざっぷです。

F1ドイツGPが行われたホッケンハイムリンクで
The Red Bulletinをゲットして読んだところ、なかなか面白かったので、
F1ドイツGP フリーペーパーにSuper Aguriの記事
今回もF1日本GPが行われている鈴鹿サーキットでも、
ゲットして読みたいと思っていましたが、
残念ながら鈴鹿サーキットでは見かけることがありませんでした。

しかし、さすが日本。
The Red Bulletinが見当たらなくても、
こんな新聞が配布されていました。

サンスポスポーツ報知デイリースポニチ中日スポーツ日刊スポーツなど
6つのスポーツ紙合同のトヨタのPRの新聞です。

6紙合同 トヨタPR新聞
6紙合同 トヨタPR新聞 posted from フォト蔵

もちろん内容はトヨタを中心にかかれてました。

その他にも東京で配布されているフリーペーパーの
TOKYO HEADLINEの号外も配布されていました。

TOKYO HEADLINE F1スペシャル
TOKYO HEADLINE F1スペシャル posted from フォト蔵

でも、The Red Bulletin配布してくれたら、もっとよかったのにと思っていたら、
実は、配布されていたんですね。
但し、パドックとグランドスタンドのみだったんですね。
残念です。
でも、The Red BulletinのHPでPDFですが、ダウンロード可能です。
英語版ですけど。
なかなか面白かったですよ。

 

最近の記事+コメント

ブログ検索

楽天おすすめ

リンク

このブログをリンクに追加する


FC2カウンター

現在の閲覧者数:


BlogRanking


copyright 2006 ざっぷやっぷ all rights reserved. powered by FC2ブログ.
ダイエット