名前は忘れてしまいました。。。
ラーメンのスープは大分濃いめの醤油味。
結構、濃かった。
実は、ラーメンは苦手のざっぷ。
年に数回だけ、なぜか食べる日がありますが、
この味は、ざっぷは苦手の部類でした。。。
![]() [名物・京都ラーメン]京都ラーメン新福菜館本店(醤油・2食入) 価格:630円(税込、送料別) |
Author:ざっぷ&やっぷ
ざっぷ(英語表記:zap)
【自動】1.サッと動く、素早く動く。
2.リモコンでチャンネルを換える。
やっぷ(英語表記:yap)
【自動】1.(犬が)ほえたてる。
2.(人が)やかましく言う。
3.絶え間なくしゃべる。
コメント・TB大歓迎です。
でも、全く関係のないスパムコメント・
TBはガンガン削除します。
![]() [名物・京都ラーメン]京都ラーメン新福菜館本店(醤油・2食入) 価格:630円(税込、送料別) |
![]() 【大阪通天閣の味】 めっちゃ大阪 串カツ(5本) 価格:525円(税込、送料別) |
こんにちは、やっぷです。
那須高原へドライブ旅行へ来ました。
宿だけ決めて、ランチの場所などは下調べせずに出てきたので、
そろそろお腹も減ったけどどーしよーと、ぶーらぶら。
那須高原ビュッフェ voi etta(ヴォイエッタ) posted by (C)ざっぷ&やっぷ
清潔感のある看板が視界に飛び込んできました。
那須高原ビュッフェ voi etta(ヴォイエッタ)です。
ランチビュッフェ¥1,780なら、いいんじゃないでしょうかと、
ここに決めたのですが、これがまた良かった!
写真も撮らずにばぐばぐ食べちゃいました。
自然派、地産地消をコンセプトにしているようで、
地の野菜がふんだんに使われていて、どれも美味しかったです。
この時期、旬なのかしら、特に茹でトウモロコシが、すっごく甘くてびっくりでした。
お店に入ったときは、私たち以外に誰もいなかったので、
「うわ、この店流行ってないの?」と一瞬思っちゃいましたが、
単にミーグチ(沖縄方言で「一番最初の客」)だっただけで、
一通りお料理をよそって食べようと言うときには、もうお客さんでいっぱいでした。
一瞬でも失礼なこと思っちゃってすみません。
んにしても、ビュッフェで一番に料理に手をつけるって気持ちいいものですね。
那須モンゴリアビレッジ テンゲル posted by (C)ざっぷ&やっぷ
ちなみに、この日泊まったのは、こんな宿(那須モンゴリアビレッジ テンゲル)でした。
こんばんは、ざっぷです。
大阪は新世界を訪れています。
新世界と言えば通天閣。
初めて見ましたが、思ったより小さいんですね。
ちょうど夕食時なので、新世界で夕飯にしました。
もちろん串カツ。
通天閣のすぐそばのだるまという店に入ることに。
一通り頼んで、ビールと一緒にいただきました。
だるま 串カツ posted by (C)ざっぷ&やっぷ
まぁまぁ美味しかった。
ですが、天満の七福神のほうが好きかな。
(大阪 天満の串カツや 七福神で激安ビール)
しかし店内は有名人のサインたくさん。
その中に意外なサインが
それは・・・
こんばんは、ざっぷです。
また、新潟にきてます。
もちろん旅先では美味しいものを食すが楽しみです。
というわけで、いつものように店を物色。
見つけた店がここ。
新潟 居酒屋ゆた posted by (C)ざっぷ&やっぷ
居酒屋ゆたさんです。
なにやらうまそうなものが食えそうな予感がします。
入店して、メニューに気になるものが。
「さかな豆」
さかな+豆?と思いきや、店の方に尋ねますと枝豆の品種とのこと。
今の時期、それも数週間しか、収穫しない品種とのことでした。
それを聞いたら注文しないわけにはいきません。
新潟 居酒屋ゆた さかな豆 posted by (C)ざっぷ&やっぷ
でてきたさかな豆はいい香りがします。
一口たべると、そこいらで食べる枝豆とは明らかに違います。
コーンのような甘い香り、そしてシャキシャキとした歯触り。
枝豆が野菜であることを初めて認識した瞬間でした。
今まで食べた枝豆中ではナンバー1です。
うまさの理由は品種だけではないと思い、店の方に尋ねると、
なんと注文を受けてから茹ではじめているとのことです。
それがうまさの秘密だったんですね。
その他にも気になるものを発見。
新潟 居酒屋ゆた まいたけ posted by (C)ざっぷ&やっぷ
立派なまいたけです。
スーパーでパック売りのものとはわけが違います。
というわけでもちろん注文。
おすすめの調理法でとお願いしたところ、
香りがいいものなのでということで、ホイル焼きをすすめられました。
新潟 居酒屋ゆた まいたけホイル焼き posted by (C)ざっぷ&やっぷ
たしかに香りがすばらしい。
味ももちろん、いうことなし。
でも、何よりうまいかったのがおにぎり。
お米にこだわっているんです。
お米は魚沼産コシヒカリ。
そのなかでも、入手が難しい塩沢コシヒカリを使用しているとのこと。
オーナーのつてで入手ができるそうです。
はっきりいってすごい。
具はいろいろ選べますが、一番うまかったのが塩おにぎり。
米のうまみがはっきりわかります。
塩おにぎりのためだけに訪れたいくらいです。
その他にもいろいろ美味しいものありますけどね。
こんばんは、やっぷです。
水戸の偕楽園で、ざっぷがいつの間にか自宅用にお土産を買っていたので紹介します。
水戸の梅(1) posted by (C)ざっぷ&やっぷ
水戸の梅というものです。
私は、洋菓子じゃないとあまりテンションが上がらない人間なのですが、、
これは、んまーーーーい!!
水戸の梅(2) posted by (C)ざっぷ&やっぷ
あ、写真を撮る前に手を出したヤツが2名。
はい、ざっぷとやっぷ2名です。
やわらかーい白餡をやわらかーい求肥で包んで、塩漬けにした紫蘇の葉で包んであります。
白餡の甘さと、紫蘇の葉の塩味と紫蘇の香りが、それこそいい塩梅でして、んまーーーい!
水戸の梅(3) posted by (C)ざっぷ&やっぷ
このおいしさを伝えたくて、どアップ写真も撮ってみたのですが、失敗のようです。。
こんにちは、やっぷです。
茨城にドライブ旅行に来ました。
まずは、海鮮丼を攻めるでしょう!ということで、那珂湊おさかな市場へと向かいました。
高速を降りたのが、13時頃、
「いい感じにお腹も空いたねー」なんて話していたのですが、そこからが大渋滞!!
2時間たっても到着しません。。
このまま待って、おさかな市場へ入ったとしてもランチ時間終了で何も食べられないっ!
ということで、方向転換。
磯料理 山水 外観 posted by (C)ざっぷ&やっぷ
磯料理 山水へとやってきました。
海を背後に従えた絶好の立地です。
磯料理 山水 店内 posted by (C)ざっぷ&やっぷ
店内は、立地を生かした造りで、海が一望でき、
大きく開け放たれた窓からは海風を感じることができます。
磯の上に鳥居も見えます。
もちろん「海鮮丼」(2,100円)を注文したのですが、
海鮮系の注文が立て込んでいたようで、「30~40分かかります。」とのこと。
かなりの空腹だったので、目の前がぐらっと来ましたが、
もうここまで待ったのですから待ちます! いや、待たせてくださいっ!ってな感じで
発注を変えませんでした。
磯料理 山水 海鮮丼 posted by (C)ざっぷ&やっぷ
待った甲斐がありましたっ!
「海鮮丼」という名前ですが、
どんぶりではなくパスタ皿のようなお皿に新鮮なネタがてんこ盛り!
このお皿に、ご飯は見えないし、何よりこのネタの多さに
一瞬、「ん?刺し盛定食??」と、思ってしまいましたが、ちゃんと下にご飯が隠れていました。
お腹が空いていたのもありましたが、ネタがどれも新鮮で箸が進むので、
会話をすることもなく黙々と、一気に、ぺろりと平らげました。
味も、量も大満足でしたーー。
こんばんは、ざっぷです。
久々の大阪で、さらに久々の新世界もつ鍋屋さんに来ました。
前回はもつ鉄板焼きでしたが、
(大阪 もつ鍋屋京橋店で もつ鉄板焼き ごちそうさま)
今回はもつ鍋にしてみました。
新世界もつ鍋屋 もつ鍋 posted by (C)ざっぷ&やっぷ
高くつまれた野菜がうまそうな予感です。
もつ鍋ができるまでに、こころさしみを頼んでみました。
新世界もつ鍋屋 こころさしみ posted by (C)ざっぷ&やっぷ
こころとは心臓のことです。
歯ごたえが美味しいですよ。
そうしている間に、もつ鍋完成。
食べた感想はうまい!
しめはチャンポン麺で。
うまかった、ごちそうさま。
こんばんは、ざっぷです。
大阪は鶴橋にやってきました。
鶴橋と言えば、焼肉!
ということで、夕食は焼肉にに決定。
店は大倉という店にしました。
大阪 鶴橋 大倉 posted by (C)ざっぷ&やっぷ
とりあえず、肉をいくつか注文。
その他に肉がくるまでということでキムチを注文。
もちろん、生ビールも。
大阪 鶴橋 大倉 キムチ posted by (C)ざっぷ&やっぷ
肉が到着、ロースやレバーなどいろいろ頼みました。
ロースがうまそう。
大阪 鶴橋 大倉 焼肉 posted by (C)ざっぷ&やっぷ
炭火にあぶられる肉
大阪 鶴橋 大倉 炭火 posted by (C)ざっぷ&やっぷ
肉の味は最高ー
それなりに値段はしましたが、
東京に比べると十分安い。
また、大阪に行く際にはいってみたいですね。
【冷蔵限定】鶴橋コリアタウン発本格手作り白菜キムチ1kg〔韓国食材〕
日本有数の焼肉の街!鶴橋コリアタウンの人気店のタレと柔らかダイヤカット肉
【大阪・鶴橋コリアタウン秘伝の味♪】チヂミのたれ(辛味醤油味・200ml)
こんにちは、やっぷです。
小樽旅亭 蔵群に滞在中は、新聞のサービスがあり、
食事のお迎えの時に持ってきてくださいました。
そこでびっくりしたのが、北海道新聞の4コマ漫画ってちびまる子ちゃんなんですね。
思わず写真を撮っちゃいました。
北海道新聞 4コマ漫画 posted by (C)ざっぷ&やっぷ
調べてみると、ちびまる子ちゃんの連載が始まったのは、今年の7月だそうで、
中日新聞や東京新聞を含む8紙で掲載されているそうです。
なぁんだ、東京でもあるのね。知らなかった。
でも、せっかく写真撮ったので、ネタにしちゃいました。
現在の閲覧者数: